このフレーズを聴くたびに、どこぞの妄言垂れ流し(いや、ある意味名言か?)なミスターなんちゃらを思い出します。
ここまで打つのに、なぜか10分以上かかったという不思議。変換するのに5分以上かかったんじゃないかな。なにしてんのかしら、この相棒。真面目に処理する気あるのか……画面の切り替えがやたらと遅いし。
それはおいておくとして(おいておいちゃだめだが)。
シンケンジャーのCD買いましたー。秘伝ディスクがDVDだと思った私涙目。
買ってすぐに車の中で開封したのですが、あまりにもビニール包装が頑丈すぎて、開けられなくてあせりました。妹を迎えに行く時間が迫っていたので、家に帰ってはさみをとってくる時間はない……。そこではたと気づきました。
私、ネックレスしてる。
卒業式(と祝賀会)にしていった座金を連ねたネックレスだったので、尖ったパーツでビニールを引っかけて、何とか破りました。えらい、えらいぞネックレス! こんなところで役に立ってくれるとは思いませんでした。
で。
すぐにCDをかけ、聞きながら妹を迎えに行ったのですが。
ひとりでにやにやしながら70キロでプチ田舎道ぶっ飛ばす軽自動車(とその運転手)という迷惑なものが誕生しました。すれ違った対向車の皆さんはけっこうびっくりしたかも知れません。ひとりでにっこにこしながら、ときどきノリノリで歌って……。
サイラバさんは、私にとってはちょっと高いことが(私の声そのものが高いので、あわせようとすると、下手すると半分くらい裏声になる)多いのですが、シンケンジャーはかなり歌いやすい! あと、歌詞があまりにも熱くて非常に燃えました。
高取さんは音がすごく合うんですよねー。裏声とか何とかじゃなくて、歌い方があってるのかな。非常に歌いやすくて、のりやすいです。わっしょい!
藤林さんは神だと思います。
レッツ武士道が、「目つぶしをー」と聞こえていたのは秘密です。なんておそろしい戦隊!
あ、前髪を切りました。施術は母。
妹が髪を切ってもらっていたので、「あー私も、私もいいー? この前髪をね、どうにかしたいのよー」とお願いしたら切ってくれました。ざっと15センチくらい。
久しぶりに前髪ができたよー! でも、この長さで真ん中分けすると果てしなくかっこわるいので(なんだろ、顔形と合わないのかな)、73にしました。U良太郎みたいなおしゃれな73にできればいいんですが、そんな技術は私にはありません……。
後ろも何センチか切ってそろえたいんだけど、なー……。
母「あきらとまこと(妹)じゃ全然髪の感触違うね」
私「えっそうなの?」
母「でも、あきらはなんかつけてるでしょ」
私「えっなにもー。ワックスも付けてないよ」
母「そうなの?」
ワックス疑惑が。
最近、妙に作りたい精神が育ってきた(というか再発した?)わたくしですが、さすがにパンは無理だという結論に達しました。イーストとか強力粉とかまで買ったりしたら、パン生地の代わりに私が母にのされます。
そもそも、自分で作るほどパンが好きでもないことに気がつきました。私はご飯派!
それならパスタのバリエーション増やした方がいいわー。今日はふと思い立って調べたレシピでパスタ作ったのですが。材料にツナ缶がありました。家を捜索したところ見つかったのですが、必要分量は30gもしくは1缶。でも、私はあまりツナ缶好きではない……。なので、材料を変更しました。
おかげで、いつもとまったく変わり映えのしないパスタに仕上がりました。ペペロンチーノから鷹の爪抜けただけじゃーん……。
もうひとつのレシピでもいいなあと思ったのですが、必要とされているはずのバターが、いざ作り方を見ると跡形もなく消えているのでやめました……。どこに必要なの、バター。飾るの?←そんなわけない
今日のためしてガッテンで取り上げていた、冷凍トマトからトマトソース、は目から鱗でした。毎回見てないのは痛いな……。HPで見られるけども。
あれを使えば、あんまり乗り気じゃなかったトマトソース系の料理もがしがし作れるぜ! トマトソースの缶を買うのが嫌で(車あるくせに)興味が向かなかったのです。できればアンチョビほしいけど、母が嫌いなんだよねえ(´・ω・) ひとりで使い切る自信はないしなー……。あしもはやいだろうしorz;;
そろそろ花粉症の薬がなくなりそうなので、明日あたりもらいに行ってこようと思います。今月中なら再診料ですむしね!
でも、次回は初診料になってしまうわ……。ネブライザやらなければもっと安いんだけどなー。お薬だけで、と頼んでも、気づくとネブライザの前に座らされてるんだよねー……。
今日も本をてんこ盛り借りてきました。司書さんに「期限過ぎてますのでもっと早く云々」と怒られましたが気にしません。読むための本は13冊、資料が1冊、レシピが4冊。
何冊か予約を入れてきましたが、バラバラに来ると面倒なので一緒に取りに行かれる範囲で返却されてほしいです。
帰りはともかく、行きはあまりにもバッグが重すぎてスローロリス並のスピードでしか歩けませんでした。わりあい近いところに止められたのでまたよかったですが、あれで端っこにしか止められなかったら、カウンターにたどり着くまでに2センチくらい身長が縮んでいたかも知れません。
でかいバッグふたつにぱんぱんに詰めこむのは、さすがに危険だと思い知らされました。
ここまで打つのに、なぜか10分以上かかったという不思議。変換するのに5分以上かかったんじゃないかな。なにしてんのかしら、この相棒。真面目に処理する気あるのか……画面の切り替えがやたらと遅いし。
それはおいておくとして(おいておいちゃだめだが)。
シンケンジャーのCD買いましたー。秘伝ディスクがDVDだと思った私涙目。
買ってすぐに車の中で開封したのですが、あまりにもビニール包装が頑丈すぎて、開けられなくてあせりました。妹を迎えに行く時間が迫っていたので、家に帰ってはさみをとってくる時間はない……。そこではたと気づきました。
私、ネックレスしてる。
卒業式(と祝賀会)にしていった座金を連ねたネックレスだったので、尖ったパーツでビニールを引っかけて、何とか破りました。えらい、えらいぞネックレス! こんなところで役に立ってくれるとは思いませんでした。
で。
すぐにCDをかけ、聞きながら妹を迎えに行ったのですが。
ひとりでにやにやしながら70キロでプチ田舎道ぶっ飛ばす軽自動車(とその運転手)という迷惑なものが誕生しました。すれ違った対向車の皆さんはけっこうびっくりしたかも知れません。ひとりでにっこにこしながら、ときどきノリノリで歌って……。
サイラバさんは、私にとってはちょっと高いことが(私の声そのものが高いので、あわせようとすると、下手すると半分くらい裏声になる)多いのですが、シンケンジャーはかなり歌いやすい! あと、歌詞があまりにも熱くて非常に燃えました。
高取さんは音がすごく合うんですよねー。裏声とか何とかじゃなくて、歌い方があってるのかな。非常に歌いやすくて、のりやすいです。わっしょい!
藤林さんは神だと思います。
レッツ武士道が、「目つぶしをー」と聞こえていたのは秘密です。なんておそろしい戦隊!
あ、前髪を切りました。施術は母。
妹が髪を切ってもらっていたので、「あー私も、私もいいー? この前髪をね、どうにかしたいのよー」とお願いしたら切ってくれました。ざっと15センチくらい。
久しぶりに前髪ができたよー! でも、この長さで真ん中分けすると果てしなくかっこわるいので(なんだろ、顔形と合わないのかな)、73にしました。U良太郎みたいなおしゃれな73にできればいいんですが、そんな技術は私にはありません……。
後ろも何センチか切ってそろえたいんだけど、なー……。
母「あきらとまこと(妹)じゃ全然髪の感触違うね」
私「えっそうなの?」
母「でも、あきらはなんかつけてるでしょ」
私「えっなにもー。ワックスも付けてないよ」
母「そうなの?」
ワックス疑惑が。
最近、妙に作りたい精神が育ってきた(というか再発した?)わたくしですが、さすがにパンは無理だという結論に達しました。イーストとか強力粉とかまで買ったりしたら、パン生地の代わりに私が母にのされます。
そもそも、自分で作るほどパンが好きでもないことに気がつきました。私はご飯派!
それならパスタのバリエーション増やした方がいいわー。今日はふと思い立って調べたレシピでパスタ作ったのですが。材料にツナ缶がありました。家を捜索したところ見つかったのですが、必要分量は30gもしくは1缶。でも、私はあまりツナ缶好きではない……。なので、材料を変更しました。
おかげで、いつもとまったく変わり映えのしないパスタに仕上がりました。ペペロンチーノから鷹の爪抜けただけじゃーん……。
もうひとつのレシピでもいいなあと思ったのですが、必要とされているはずのバターが、いざ作り方を見ると跡形もなく消えているのでやめました……。どこに必要なの、バター。飾るの?←そんなわけない
今日のためしてガッテンで取り上げていた、冷凍トマトからトマトソース、は目から鱗でした。毎回見てないのは痛いな……。HPで見られるけども。
あれを使えば、あんまり乗り気じゃなかったトマトソース系の料理もがしがし作れるぜ! トマトソースの缶を買うのが嫌で(車あるくせに)興味が向かなかったのです。できればアンチョビほしいけど、母が嫌いなんだよねえ(´・ω・) ひとりで使い切る自信はないしなー……。あしもはやいだろうしorz;;
そろそろ花粉症の薬がなくなりそうなので、明日あたりもらいに行ってこようと思います。今月中なら再診料ですむしね!
でも、次回は初診料になってしまうわ……。ネブライザやらなければもっと安いんだけどなー。お薬だけで、と頼んでも、気づくとネブライザの前に座らされてるんだよねー……。
今日も本をてんこ盛り借りてきました。司書さんに「期限過ぎてますのでもっと早く云々」と怒られましたが気にしません。読むための本は13冊、資料が1冊、レシピが4冊。
何冊か予約を入れてきましたが、バラバラに来ると面倒なので一緒に取りに行かれる範囲で返却されてほしいです。
帰りはともかく、行きはあまりにもバッグが重すぎてスローロリス並のスピードでしか歩けませんでした。わりあい近いところに止められたのでまたよかったですが、あれで端っこにしか止められなかったら、カウンターにたどり着くまでに2センチくらい身長が縮んでいたかも知れません。
でかいバッグふたつにぱんぱんに詰めこむのは、さすがに危険だと思い知らされました。
PR
あげる頃合いになってもひったひたなまま一向に減らないお湯に、どうしたものかと悩みました。
リゾットの話です。
結局、夕飯に作ることにしました、リゾット。事前にお鍋で水をはかったときによく拭き取れていなくて、オリーブオイルを入れたらはねまくり……痛い思いをしました(´・ω・) ものすごく真っ白な仕上がりだったので(入れたのが、さいの目おじゃが、みじんたまねぎ、粉チーズ、牛乳)次はベーコンなんてどうだろう、と妹に提案されました。
そっか、次はなんかもうちょっと色を足そう! 香味野菜をてんこ盛り入れてもいいかも知れない。
でも、切るのは私ではなく母です……。頑張ると、その日1日手がバイオハザードになるので。
目下の課題は、火の勢いが強すぎること。ちょっと前までは「火が弱すぎ」と言われていたので、心持ち強くするようにしていたのですが……私の心は烈火大斬刀なみに燃え上がっていたらしいです。
明日は図書館に行く予定。今日は結局、家にこもっていたので。
明日も花粉ばっさばさでしょうか。マスクを装備してお外出るべきでしょうか。
* * *
このところがくんと減っている読書量。
放課後ローズ/船越百恵(光文社)
誰が疑問符を付けたか?/太田忠司(幻冬舎)
遠回りする雛/米澤穂信(角川書店)
奇談蒐集家/太田忠司(東京創元社)
ヴァン・ショーをあなたに/近藤史恵(東京創元社)
漆黒の王子/初野晴(角川書店)
ロンド・カプリチオーソ/中野順一(東京創元社)
建築屍材/門前典之(東京創元社)
聖フランシスコ・ザビエルの首/柳広司(講談社)
男爵最後の事件/太田忠司(祥伝社)
「放課後ローズ」は資料課の刑事さんたちが、愛車のミニパト(自家用車)の敵討ちのために、事件解決に奔走するお話。こんな刑事さんがいたら、警察もすごく楽しい場所になるかも知れません。トラップが結構あってかなり大変でした(誰だよ本汚すお馬鹿)。
「誰が疑問符を付けたか?」は、氷の女刑事が愛する旦那さんの知恵を借りて事件を解決するお話。短編集です。個人的には「熊犬はなにを見たか?」が好き。頭引っぱたいてやりたくなる犯人がいっぱい。
「遠回りする雛」は省エネを自称する青年と、その彼に惚れこんだ(としか見えない)お嬢様の、わりあいハートフルなミステリー。短編集です。突然3冊目から読み始めたため、前提となっている話がわからず混乱しました。あまりのほほえましさににっこにこしてしまいました。
「奇談蒐集家」は謎解きを中心に据えたミステリー。人物描写にそんなに力を注ぐ必要があるのかと、思わず首をひねりました。話としては奇譚風でもあり、なかなか面白かったです。着地地点が見事。
「ヴァン・ショーをあなたに」はハートフルミステリー。フランス郷土料理店を舞台とした短編集です。表題にもなっている「ヴァン・ショーをあなたに」が特に響きました。作ってみたい……かも。
「漆黒の王子」はミステリーというかハードボイルドというか迷う……。話は全体的に薄暗くて暴力的です。映像化したらR-15とかばんばんつけられそうな。凶器の使い方がとても個性的でした。
「ロンド・カプリチオーソ」は主人公の頭をスリッパでぽくぽく叩いてあげたくなるミステリー。予知能力(みたいなもの)を持つ女性を恋人に持つ主人公の謎解きのお話。演技しすぎです、犯人。
「建築屍材」は建築現場のことがよくわかるミステリー(としか言いようがない)。以前読んだ「浮遊封館」とテーマが似通ってます。うどんが食べたくなるミステリーでした。
「聖フランシスコ・ザビエルの首」は、主人公が、ザビエルが生きていた時代に何度となく飛ばされ、怪奇事件を解決させられるミステリー。使用前使用後みたいな登場人物の性格の変わりっぷりが面白いです。
「男爵最後の事件」は以前から読んでいた霞田志郎シリーズの最終話。「二人の対決に、驚愕の結末が!」とあらすじにありますが、それよりももっと驚愕するものが待ちかまえていました。短編集が楽しみです。
今回読んだ中でオススメなのは「遠回りする雛」と「ヴァン・ショーをあなたに」。
* * *
明日はシンケンジャーのCD発売日です。無事買えるかな……。ガソリン入れなきゃならないので……お金あまるかどうか微妙なところ(´・ω・`)
リゾットの話です。
結局、夕飯に作ることにしました、リゾット。事前にお鍋で水をはかったときによく拭き取れていなくて、オリーブオイルを入れたらはねまくり……痛い思いをしました(´・ω・) ものすごく真っ白な仕上がりだったので(入れたのが、さいの目おじゃが、みじんたまねぎ、粉チーズ、牛乳)次はベーコンなんてどうだろう、と妹に提案されました。
そっか、次はなんかもうちょっと色を足そう! 香味野菜をてんこ盛り入れてもいいかも知れない。
でも、切るのは私ではなく母です……。頑張ると、その日1日手がバイオハザードになるので。
目下の課題は、火の勢いが強すぎること。ちょっと前までは「火が弱すぎ」と言われていたので、心持ち強くするようにしていたのですが……私の心は烈火大斬刀なみに燃え上がっていたらしいです。
明日は図書館に行く予定。今日は結局、家にこもっていたので。
明日も花粉ばっさばさでしょうか。マスクを装備してお外出るべきでしょうか。
* * *
このところがくんと減っている読書量。
放課後ローズ/船越百恵(光文社)
誰が疑問符を付けたか?/太田忠司(幻冬舎)
遠回りする雛/米澤穂信(角川書店)
奇談蒐集家/太田忠司(東京創元社)
ヴァン・ショーをあなたに/近藤史恵(東京創元社)
漆黒の王子/初野晴(角川書店)
ロンド・カプリチオーソ/中野順一(東京創元社)
建築屍材/門前典之(東京創元社)
聖フランシスコ・ザビエルの首/柳広司(講談社)
男爵最後の事件/太田忠司(祥伝社)
「放課後ローズ」は資料課の刑事さんたちが、愛車のミニパト(自家用車)の敵討ちのために、事件解決に奔走するお話。こんな刑事さんがいたら、警察もすごく楽しい場所になるかも知れません。トラップが結構あってかなり大変でした(誰だよ本汚すお馬鹿)。
「誰が疑問符を付けたか?」は、氷の女刑事が愛する旦那さんの知恵を借りて事件を解決するお話。短編集です。個人的には「熊犬はなにを見たか?」が好き。頭引っぱたいてやりたくなる犯人がいっぱい。
「遠回りする雛」は省エネを自称する青年と、その彼に惚れこんだ(としか見えない)お嬢様の、わりあいハートフルなミステリー。短編集です。突然3冊目から読み始めたため、前提となっている話がわからず混乱しました。あまりのほほえましさににっこにこしてしまいました。
「奇談蒐集家」は謎解きを中心に据えたミステリー。人物描写にそんなに力を注ぐ必要があるのかと、思わず首をひねりました。話としては奇譚風でもあり、なかなか面白かったです。着地地点が見事。
「ヴァン・ショーをあなたに」はハートフルミステリー。フランス郷土料理店を舞台とした短編集です。表題にもなっている「ヴァン・ショーをあなたに」が特に響きました。作ってみたい……かも。
「漆黒の王子」はミステリーというかハードボイルドというか迷う……。話は全体的に薄暗くて暴力的です。映像化したらR-15とかばんばんつけられそうな。凶器の使い方がとても個性的でした。
「ロンド・カプリチオーソ」は主人公の頭をスリッパでぽくぽく叩いてあげたくなるミステリー。予知能力(みたいなもの)を持つ女性を恋人に持つ主人公の謎解きのお話。演技しすぎです、犯人。
「建築屍材」は建築現場のことがよくわかるミステリー(としか言いようがない)。以前読んだ「浮遊封館」とテーマが似通ってます。うどんが食べたくなるミステリーでした。
「聖フランシスコ・ザビエルの首」は、主人公が、ザビエルが生きていた時代に何度となく飛ばされ、怪奇事件を解決させられるミステリー。使用前使用後みたいな登場人物の性格の変わりっぷりが面白いです。
「男爵最後の事件」は以前から読んでいた霞田志郎シリーズの最終話。「二人の対決に、驚愕の結末が!」とあらすじにありますが、それよりももっと驚愕するものが待ちかまえていました。短編集が楽しみです。
今回読んだ中でオススメなのは「遠回りする雛」と「ヴァン・ショーをあなたに」。
* * *
明日はシンケンジャーのCD発売日です。無事買えるかな……。ガソリン入れなきゃならないので……お金あまるかどうか微妙なところ(´・ω・`)
バレンタインのお礼(ホワイトデー)のためにお菓子を作ったのですが、それを伯母に持って行ったために、渡すものがなくなってしまいました。会うの久しぶりだったし、まだこのみさんたちに会う予定が決定していないこともあって、また作ろう、の心意気で。
そこで、今日材料を買い足してきたのですが……あまりにもご無体な無塩バターの値段に倒れたくなりました。
何あれ、何あれ何あの値段……。最近、ちまちまとお菓子を作ったりしているせいで、バターや小麦粉の消費がすさまじいですが、特に無塩バターが……ががが。
ええー400円ってちょっと!
とりあえず、明日あたり作ろうかと思います。今度は型使いません。もろっもろにくずれることがわかったので(´・ω・)
うなれ、ペティ!
小説。
☆先生に見せたプロットとはまったく違うものを書きたくなってきました。これが私の悪い癖。
見せた方のプロット(卒業制作の続編……みたいなもの)の方は、芯まで導く道がなんだかやたらと細くて蛇行していて、これだとちゃんと話を組み立てられないんじゃないかと心配になりすぎて、何とか再構築しようと練り練りしているところ(長い
もうひとつの方は、少しずつ情報を集め始めているところ。いまいちよくわからない部分もいくつかあって、うんうんうなりながら作りつつあります。ただ、これを☆先生にお見せすると、たぶんパイプに詰めて焼かれてしまうと思います。
「あなたの作品は他のエンターテインメントなものと違って、受け入れられるところが限られるから云々」と言われもしましたが、私が書こうと思いつくのって、たぶんそういうのばっかり。
orz
仕方ないので(?)明日は図書館にでも行こうと思います。本返せって言われるけど、謝って何とか乗り越える!
作りたいデザインのネックレスあるから、それもできたら作りたいなー。
お昼も作ろうかな、久しぶりに。
そしてお菓子も……。
もし全部ちゃんとできたら、とっても充実した1日になるよー……。
そこで、今日材料を買い足してきたのですが……あまりにもご無体な無塩バターの値段に倒れたくなりました。
何あれ、何あれ何あの値段……。最近、ちまちまとお菓子を作ったりしているせいで、バターや小麦粉の消費がすさまじいですが、特に無塩バターが……ががが。
ええー400円ってちょっと!
とりあえず、明日あたり作ろうかと思います。今度は型使いません。もろっもろにくずれることがわかったので(´・ω・)
うなれ、ペティ!
小説。
☆先生に見せたプロットとはまったく違うものを書きたくなってきました。これが私の悪い癖。
見せた方のプロット(卒業制作の続編……みたいなもの)の方は、芯まで導く道がなんだかやたらと細くて蛇行していて、これだとちゃんと話を組み立てられないんじゃないかと心配になりすぎて、何とか再構築しようと練り練りしているところ(長い
もうひとつの方は、少しずつ情報を集め始めているところ。いまいちよくわからない部分もいくつかあって、うんうんうなりながら作りつつあります。ただ、これを☆先生にお見せすると、たぶんパイプに詰めて焼かれてしまうと思います。
「あなたの作品は他のエンターテインメントなものと違って、受け入れられるところが限られるから云々」と言われもしましたが、私が書こうと思いつくのって、たぶんそういうのばっかり。
orz
仕方ないので(?)明日は図書館にでも行こうと思います。本返せって言われるけど、謝って何とか乗り越える!
作りたいデザインのネックレスあるから、それもできたら作りたいなー。
お昼も作ろうかな、久しぶりに。
そしてお菓子も……。
もし全部ちゃんとできたら、とっても充実した1日になるよー……。
小野寺クウガのバトルをまったく見ていない気がする今日この頃。
ジャンクションには、まだ龍騎がいませんでしたね。おもちゃのCMにはなぜかキバがいないけど! ネタバレのブレイドブレードをだすよりも、キバをだしてあげた方が良かったんじゃないでしょうか。デザインがあまり気に入ってないとかですか。
今のところ、モンスター(と言っていいのか)と武器が交互に来てますよね。クウガ→ゴウラム、キバ→キバアロー、龍騎→ドラグレッダー、ブレイド→ブレイドブレード。ということは、次に来る世界のライダーは、モンスター(もしくはマシン?)に変身させられるんでしょうか。
これがファイズだった場合、ほぼ間違いなくオートバジンですよね。役に立つんですかあれ。
アギトだったら……マシントルネイダーのスライダーモードとか? あんまりゴウラムと変わらない気もする……。
響鬼だったらディスクアニマル……? 絶対ご本人様の方が強い!
カブトだったら……カブトエクステンダーとか? ハイパーゼクター? 微妙だ……。
電王だったら……もしかしてデンライナー!? 大変だ……。
キバーラの手抜き具合が果てしなくおそろしい今日この頃。
続きは折りたたんでおきます。長いですよー。
ジャンクションには、まだ龍騎がいませんでしたね。おもちゃのCMにはなぜかキバがいないけど! ネタバレのブレイドブレードをだすよりも、キバをだしてあげた方が良かったんじゃないでしょうか。デザインがあまり気に入ってないとかですか。
今のところ、モンスター(と言っていいのか)と武器が交互に来てますよね。クウガ→ゴウラム、キバ→キバアロー、龍騎→ドラグレッダー、ブレイド→ブレイドブレード。ということは、次に来る世界のライダーは、モンスター(もしくはマシン?)に変身させられるんでしょうか。
これがファイズだった場合、ほぼ間違いなくオートバジンですよね。役に立つんですかあれ。
アギトだったら……マシントルネイダーのスライダーモードとか? あんまりゴウラムと変わらない気もする……。
響鬼だったらディスクアニマル……? 絶対ご本人様の方が強い!
カブトだったら……カブトエクステンダーとか? ハイパーゼクター? 微妙だ……。
電王だったら……もしかしてデンライナー!? 大変だ……。
キバーラの手抜き具合が果てしなくおそろしい今日この頃。
続きは折りたたんでおきます。長いですよー。
これで1巡しましたね、シンケンジャー。
スシ職人が本当らしいのが何とも悲しいのですが、ほんとにほんとに出てくるのでしょうか……。カブトの黒包丁(でしたっけ)をどうしても思い出してしまうんですが……(´・ω・)
それにしても、OPの一筆奏上のことはがほんと可愛いです……あの小首を傾げた姿、ほんと可愛くて可愛くて、見るたび「うわー可愛いー……!」とつぶやいてしまいます。
あと、「勝負しろー♪」のあたりでウッドスピア振り回す竹内さんが可愛いです。ぶーんって、ぶーんって。
今回のラストあたりの茉子の服装、すっごくかわいかったですよね! ことはよりは茉子の方が服装のセンス(というのもおこがましいけど、好み)が近いので、こんなのもいいなー、と見てます。お金ないし、さすがに服は作れないから、見るだけ、考えるだけ、ですが。
SHT最初の部分(何と言えばいいのか分からない。番組紹介?)で「カブトムシが爆発ー」とかものすごいハイテンション&巻き舌で言っているのを聞いて、「爆発しちゃっていいの!?」と思わず聞き返してしまいました。
ごく普通に考えるとおそろしい状況です。
続きは折りたたんでおきます。長いですよー。
スシ職人が本当らしいのが何とも悲しいのですが、ほんとにほんとに出てくるのでしょうか……。カブトの黒包丁(でしたっけ)をどうしても思い出してしまうんですが……(´・ω・)
それにしても、OPの一筆奏上のことはがほんと可愛いです……あの小首を傾げた姿、ほんと可愛くて可愛くて、見るたび「うわー可愛いー……!」とつぶやいてしまいます。
あと、「勝負しろー♪」のあたりでウッドスピア振り回す竹内さんが可愛いです。ぶーんって、ぶーんって。
今回のラストあたりの茉子の服装、すっごくかわいかったですよね! ことはよりは茉子の方が服装のセンス(というのもおこがましいけど、好み)が近いので、こんなのもいいなー、と見てます。お金ないし、さすがに服は作れないから、見るだけ、考えるだけ、ですが。
SHT最初の部分(何と言えばいいのか分からない。番組紹介?)で「カブトムシが爆発ー」とかものすごいハイテンション&巻き舌で言っているのを聞いて、「爆発しちゃっていいの!?」と思わず聞き返してしまいました。
ごく普通に考えるとおそろしい状況です。
続きは折りたたんでおきます。長いですよー。