忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/21 18:17 |
3/22 ディケイド感想(第9話)
 ブレイドはけっこう好きです。シナリオいいとか特に思わないんですが(というか、橘さん関係がひどすぎる)何か面白い。
 で。
 DCDのブレイドの世界……は……個人的にはちょっと嫌でした。あれをブレイドと思うからいけないのか。あれは橘さんじゃない、橘さんじゃないんだ……。
 うん、ご乱心の仕方とかちょっと橘さんぽかったし、むつきは黒睦月ぽいとこもあったけど。
 始さんほしかったなー……。

 次はファイズの世界ですね。バジンに噴いたのは私だけではないと信じたいです。

 それにしても、小野寺にはアマダム入ってるんでしょうか。全然変身しませんが。もしかして期限切れとか!? あるいは回数制限あったとか……? あああクウガークウガみたいよー……。

 続きは折りたたんでおきます。長いようなそうでもないような。
 やけにワイルドにマッチョに戦うカリスに驚いたのは、私だけではないと思います。カリスってもうちょっと獣っぽい戦い方しませんでしたっけ。それは始さんだけ? 社長の戦い方がやけにパワフルで、カリスというよりはザビーになりたてハッスルしまくり加賀美青年みたいでした。
 あと、轟鬼君が来た意味がいまいちよくわかりませんでした。あれって大樹に召喚された偽轟鬼君? 雷電激震の撃ち方違うし、そもそも曲(?)違うし。でも、威力でかいのか、撃ち方変だったからか、妙に範囲広かった上に攻撃力高かった気がします。門矢以外全員変身解除。しかも、カズマは生身だったのに、変身解除しちゃうような衝撃にもちゃんと耐えました。
 この辺、本家剣崎にちょっと近いです。アンデッドよりよほど不死身。

 それにしても、小野寺がいい人過ぎてある意味泣けます。なんかもう、母性目覚めたんじゃないか。そのうち、口先うまい変な人にだまされて身ぐるみはがされるんじゃないかと、お母さん(誰がお母さんか心配でなりません。
 いつの間にか他人様の懐(お財布じゃなくて)にするりと入っている男、それが小野寺。
 しかも、女性社員にお持ち帰りされそうになってるし。っていうか、ホスト風の服装が妙に浮いてるし。いや、可愛いんですけどね。もっと普通のスーツの方が良かったんじゃないでしょうか。似合いそう。「お帰りなさいジュリエット」は噴きました。あれ言われて嬉しい女性いるのか?
 少なくとも、私はジュリエットとか言われたら回れ右して帰ります。
 あと、夏海を助けてあげてほしいです。

 ところで、門矢にいろいろ費用を請求しているおじさんですが、おそらく同じ居候の身と思われる小野寺には請求しなくていいんでしょうか。もしかして、小野寺は家事を手伝ってる?
 請求といえば、門矢はちゃんとお給料もらったんでしょうか。うっかり社長を殺しちゃいましたが。でも、あの社長、カリスになってたってことはアンデッドですよね。で、パラドキサは理事長なわけで……BOARDってなんか可哀想。
 誰もいないのが素通しで見える社長室に、何としてでも入ろうとしてたカズマが謎でした。で、なぜかカズマのところに来たのが小野寺。ビートチェイサーとブルースペイダーが連れだって走ってるところで実はかなり燃えたんですが(アクション見せてくれるかと思って)、ウイリー走行さえしてくれませんでしたorz
 門を突破するところで、ビートチェイサーの方が踏み切り早いのに、なぜか飛び越えるのはブルースペイダーの方が早いという謎。

 ブレイドブレードが予想以上にひどくて笑いました。あれトラウマになるよ……。とんでもない開脚はあったけど、ブレイドは、関節がどうこうとかいう以前の変形をさせられていた……可哀想に。動揺っぷりが小野寺たちより大きかったのも仕方ないと思います。
 それにしても、カズマは門矢のどの魂を受け継いで、食堂を経営していくんでしょうか。そもそも、理事長と社長がそろっていなくなってしまいましたが、何をどうして経営を続けていくんでしょうか、BOARD。

 ちなみに、門矢がもらっていたボーナスは、私が会社員時代にもらっていたボーナスと同じくらいなので「これだけか?」のセリフを理解するのに時間がかかりました。そっか、ボーナスってもうちょっともらえるものなんだ……。
 顔とか胸パーツからバーコード飛び出しまくりなディエンドが心配です。

拍手

PR

2009/03/24 23:55 | Comments(0) | '09年度 SHT感想

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<せっせと | HOME | 3/22 シンケン感想(第6話)>>
忍者ブログ[PR]